プロフィール

せなか
せなか

こんにちは!当ブログの管理人である「せなか」と申します!

簡単ですが、プロフィールとなります。

  

プロフィール

年齢は30台を折り返す手前位です。

登山歴については、中断期間もありましたが概ね7年くらいになると思います。

  

ブログを始めたきっかけは、詳しくは後述するのですが、そもそも登山を始めたきっかけが、とあるブロガーさんの登山記事を見て「自分も行ってみたい!」と思い、はじめてみた。という経緯があります。

  

実際に登山を始めてみて、私の人生というキャンパスに一つの彩りが加わった気がします。

登山のために各地に遠征して、その土地のモノを食べて、時には文化や歴史に触れたりして。登山をしていなければできない経験や出会いが数多くありました。

  

ふと、あるときに「あのブログに出会って人生変わったな~」と考えたことがあって、そんなブログを自身でも書けたら素敵だな~と思い、取り敢えずブログをはじめてみたところです。

ブログを読んでいただいて「わたしも行ってみたい!」とか「登山やってみたいな~」とか、誰かが登山に出かけるきっかけになる。そんなブログを書けたらなと思っています。

大それたことを書いているとも思いますが、そんな理由があってこうしてブログの執筆を行っている次第です。

  

登山を始めたきっかけは?

社会人になって数年が経過した頃、なんの趣味もないまま、職場と自宅の行ったり来たりの生活に憂鬱を感じていました。

そんな時、たまたまとあるブロガーさんの鳥海山の登山記事を拝見したことがきっかけでした。

そのブロガーさんの登山記事にはきれいな写真がたくさんが張り付けあって「登山をすればこんな絶景を眺めることができるんだ…。」と衝撃を受けたのを覚えています。

もともと体を動かすことは嫌いではなかったので、そこから徐々に登山にはまり始めて現在に至ります。

なお、鳥海山については数年前に無事、登頂を果たしており、その時の感動はいまでも覚えています。

ただ、当時、登頂したときは、山頂がガスってしまっており、リベンジを果たしたい山の一つになっています。(山頂から下山して後ろを振り返ると、そのころにはガスがキレイに取れてしまっており、もう少し待てば良かったと後悔したのも、今では良い思い出です。)

  

ちなみに、登山を始めて最初に登った百名山は那須岳です。登山を始めようと思った頃は、まだ鳥海山の残雪期だったため、初心者にオススメの百名山(…と某雑誌に紹介されていた。)に登ることにしました。

那須岳も素晴らしい山で、この山に最初に登っていなければ、ここまで登山に夢中になることもなかったのではないかと思います。

そのくらい気に入っている山で、今でも大体2年に一度の頻度で登りに行っている山です。

  

今後の目標は?

  1. 百名山完登
  2. 自分のMY百名山を選定すること
  3. 登山関係にかかわらず、なんでも良いから本を出版すること

1.の「百名山完登」については、だいたい40座登頂しています(2024年4月時点)。

登山を始めたころは闇雲にピークハントして満足していましたが、歳を重ねるにつれて、それだけではもったいないと思うようになり、カメラを持ち運ぶようになりました。

できれば、いつかは百名山すべての記録をブログに残せたらいいなと思っています。

  

2.の「自分のMY百名山を選定すること」については登山に嵌っていくつか百名山にも登っている方なら、共感いただけるのでは?と思っているのですが…

「なんでこの山が百名山なんだろ?」とか「この山は低山だけどすっごくおススメ」と思われたことはないでしょうか?

深田久弥の百名山は(いくつか例外はありますが、)基本的には標高が1,500m以上の山の中で選定されたものになっています。

ただ、個人的には各地方の山々に登ってみて、「私だったらこの山も入れるな~」と思った山がいくつもあるので、完全に自己満足の世界ではありますが、いつかは自分だけのMY百名山を作成して、公開したいなと思っています。

ちなみに、このMY百名山を公開したい!と言うのがこのブログを始めた動機でもあります。

  

3.「なんでも良いから本を出版すること」については文書を書くのがなんとなく好きでそれを生かして「何か本を出版できたらな~」と漠然と考えているだけです。何か具体体に動いているわけではないのですが、このブログが何かのきっかけになれば良いなという淡い思いも抱いていたりします。

  

カメラと写真について

登山のほかにはカメラで写真を撮ることに少し前からはまっています。

山に出かける際、当初はスマホカメラで十分満足していたのですが、時がたつにつれて物足りなくなりなくなってきてしまい、コンデジ→一眼レフカメラと徐々にですがカメラ沼にも浸かり始めています。

一眼レフについては「PENTAX KF」というエントリーモデルを使用しています(それでも10万少々するんですが…。)。

ブログの写真も自身が撮影したモノを使っていて、まだまだ、駆け出しなので、生暖かい目で見守っていただけるとありがたいです…。

タイトルとURLをコピーしました