当サイト管理人の【せなか】と申します。男体山登山に興味をお持ちのあなたに知っておくべき情報をご紹介させていただます!
簡単な自己紹介です。
こちらのページでは、男体山の登山口までのアクセス方法・難易度・コースタイムなどの基本的な情報を掲載しています。また、男体山登山に当たって知っておいた方がいい情報を網羅的にまとめておりますので、是非、ご活用ください。
それではどうぞ!
そもそも男体山はどんな山?
男体山の標高は2486mです。中禅寺湖の北岸にそびえる、言わずと知れた日本百名山の一角を占める山岳です。中禅寺湖のほとりから眺める男体山はきれいな円錐状の形をしており、そのきれいな山容から、日光富士とも称されています。
ちなみに、日光にある二荒山神社の【二荒山】とは、男体山のことを指しており、山自体がご神体とされる霊峰です。このような事情もあって、登山を行うに当たっては、いくつか注意すべき点(入山できる時期、入山料など)があります。
そちらについては、後述させていただきます。
男体山の登山口までアクセスする方法
本記事では、最もメジャーな登山口である【二荒山神社中宮】までのアクセスをご紹介しています。西麓の志津峠(三本松バス停)から登山するルートについては、長い林道歩きを行う必要があり、登山者も多くないとの判断から割愛しております。
電車・バスなど公共交通機関でアクセスする場合
男体山の登山の起点となるのは、【JR日光駅】もしくは【東武日光駅】となります。まずはどちらかの駅までアクセスし、バスで登山口の最寄りである【二荒山神社中宮】バス停へと向かいましょう。
アクセスの概要については、以下の概略図についてもご活用ください。
首尾よく到着できましたら、お次はバスで登山口まで向かいます。登山口があるのは【二荒山神社中宮】バス停となります。
念のためとはなりますが、登山口のあるのは二荒山神社【中宮】の方です。二荒山神社には登山口はありませんので、間違いの無きよう…。
公共交通機関でのアクセスを写真付きで解説
【JR日光駅】もしくは【東武日光駅】まで到着出来たら、それぞれの駅の正面に『湯元温泉』行きのバス停(ロータリー)があるのでそちらへと向かいましょう!
始発バス~第3便までの時刻表は以下のとおりです(2024年7月14日現在)。人気の観光地と言うこともあって、第3便以降のバスについても本数は多いです。
JR日光駅 | 東武日光駅 | 二荒山神社中宮(男体山登山口) 着 |
6時6分(始発) | 6時9分 | 7時6分 |
6時52分(次発) | 6時55分 | 7時52分 |
7時50分(三便) | 7時53分 | 8時50分 |
なお、【中禅寺湖温泉】止まりのバスもいくつか出ています。その場合は中禅寺湖温泉で乗り換え、もしくは徒歩で二荒山神社中宮へと向かいましょう。徒歩で約30分です。
なお、最新の時刻表については以下のホームページでご確認をお願いします。
参考URL:東武バスオンライン(日光路線バス)
首尾よくバスに乗車出来たら、【二荒山神社中宮】で下車しましょう。
バス停の目の前にある中宮の階段を登って境内へ。境内の奥から男体山の登山の始まりとなります。
なお、男体山の登山に当たっては、こちらの二荒山神社中宮で入山料(登拝料)、1000円を納めていく必要があります。
同時に登山届出の提出もできますので、手続きはお忘れなく。
自動車でアクセスする方法
二荒山神社中宮には駐車場があるので、車でのアクセスも可能です。むしろ、山頂までのピストン登山を計画されているのであれば、車でのアクセスの方が便利かもしれません。
カーナビには次の住所を入力しましょう。
住所:栃木県日光市中宮祠2484
ただし、中禅寺湖周辺は大変有名な観光地です。日時をずらしてやらなければ、渋滞に捕まってしまう可能性もあります…。
男体山の標準コースタイムは?難易度は?
男体山は多くの方が訪れる山で、登山道も明瞭です。道迷いの心配はありません。しかし、体力的にはなかなか大変な山となります。標高差は1,200mを超え、往復の標準コースタイムは5時間30分~6時間ほどとなっております。
登山中は平坦な巻き道はほとんど存在せず、上の写真のような直登が延々と続くことをイメージしていただければ良いでしょう…。
ただ、コース上、険しい鎖場や岩場はありません。体力はそれなりに必要ですが、早い時間からゆっくりと時間をかけて登ることを覚悟すれば、初心者でも充分に踏破が可能な山です。
なお、筆者が実際に登山をしてきた時の模様についてもブログの記事としています。直登の続く男体山の辛さが嫌でもわかる記事になってます…。『登山道の模様などをもっと詳細に知りたい!』という方には参考になると思いますので、是非、ご覧ください!
ちなみに筆者は、休憩を含めた往復のコースタイムは5時間30分ほどでした。
男体山の魅力的なポイント!
googleで『男体山』と検索を行うと検索候補に『男体山 登山 きつい』と候補が表示されたりもするのですが、それでも頑張って登頂した暁にはご褒美のような絶景を拝むことができます。
山頂からは、広大な戦場ヶ原の湿原や中禅寺湖を見下ろすことができ、遮るもののない素晴らしい眺めが広がっています。この眺めは登山者だけの特権です!
男体山の登山はタフなものになるのはご紹介している通りですが、やる気と体力さえあれば登頂はそこまで難しいものではありません。
このページをご覧いただいたご縁もあります。一度挑戦してみてはいかがでしょうか?
二荒山神社中宮から登る場合の注意点【4つ】
男体山は、古くから信仰の対象となっている霊峰です。よって、以下のようなルールが定められているようです。ルールを守って楽しく登山をしましょう!
開山時期については、以下の二荒山神社のホームページで公表されています。例年、ゴールデンウィーク前の開山となっています。
参考URL:二荒山神社ホームページ
男体山の5月の残雪状況
下の写真は筆者が2023年5月のゴールデンウィークに訪れた際に撮影した残雪の状況です(左が8合目付近、右が山頂を写した写真となります。)。
写真では結構な量の雪が残っているようにも見えますが、ゆるくなっており、念のため持参した軽アイゼンは使わずじまいでした。
ただ、当然ですが、年によって残雪の残り具合は異なります。『X(旧Twitter)』なんかで、情報を集められてから、計画されることをおススメします。
また、男体山の残雪の状況や開山時期については、以下の二荒山神社のホームぺージで逐次情報を公表しています。私が登山をした時も、大変お世話になりました。登山前に確認しておくと良いでしょう。
参考URL:二荒山神社ホームページ
なお、男体山山頂は良くも悪くも遮るものは何もありません。
少なくとも私が登頂した5月初旬の男体山の山頂は冷たい風が吹きつけてきて、とても寒い思いをしたのを鮮明に覚えています。服装については、長袖長ズボンの持参を推奨します。
男体山とあわせて楽しみたいこと!【4つ】
男体山は日本を代表する観光地である日光エリアに近接しています。どうせ、男体山に登山に行くのであれば、宿泊も視野に入れて、いくつかの名所も回ってみてはいかがですか?
半月山から中禅寺湖と男体山を一望してみる!
男体山の景色といえば半月山から眺める景色が最もポピュラーではないでしょうか?
中腹には駐車場も整備されており、気軽に絶景を満喫することができます。バスも運行していますが、例年、紅葉の時期のみの季節運航となっているのでご注意を。
半月山からは簡単に映える写真が取れちゃいますよ!
帰りに華厳の滝に寄り道してみる!
華厳の滝は、栃木県日光市にある高さ97メートルの壮大な滝です。中禅寺湖の水が岸壁から一気に落下しており、日本三名瀑の1つとされています。
アクセスについては、【中禅寺温泉】バス停から徒歩5分の場所に位置しています。(二荒山神社中宮から日光駅方面へバスで帰る場合は、途中下車すればOKです。)
男体山の帰りに立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
世界遺産である日光東照宮を見て周る!
栃木県が世界に誇る世界遺産です。国宝にも指定されている『陽明門』、人の一生をあらわしたとされる『三猿』をはじめ、『眠り猫』、『鳴龍』など見どころは満載です。
登山の後は気軽に日光の寺社仏閣を見て周るのもおススメです!
登山の翌日に戦場ヶ原へ軽くトレッキングに出かけてみる!
戦場ヶ原は総面積が400haにも及ぶ奥日光の大湿原です。湿原を通る木道をのんびりと歩く時間は、とても開放的で癒されることは間違いなしです!
実際に私も男体山登山の翌日は戦場ヶ原へとトレッキングへ出かけてきました。戦場ヶ原をトレッキングした模様についても記事としておりますので、よろしければご覧ください。
登山バッチの買える場所は?御朱印のもらえる場所は?
男体山の登山バッチについては、中禅寺湖周辺の土産物やさんであれば大抵置いてます。探すのには苦労することはないでしょう。私も適当に入ったお土産物屋さんで購入することができました。
また、二荒山神社中宮の御朱印に関しては、登山口の手前にある社務所でいただくことが可能です。
さて、ここまでご一読いただき誠にありがとうございました。あなたの男体山登山が素敵なものとなりますように!
ブログのランキングに登録しています!応援のほどお願いします(*- -)(*_ _)ペコリ
にほんブログ村
コメント