低山 【蓑山(美の山)】春の訪れを感じる秩父唯一の独立峰への旅【アクセス・難易度】 こちらの記事では『蓑山(美の山)』のアクセス・難易度・コースタイム・登山の模様等を写真多めで解説しています。 今回は埼玉県皆野町と秩父市の境目に位置する蓑山(美の山)に登山してきました。標高は約587mです。 盆地を囲うようにして山々がひし... 2025.01.05 低山埼玉県登山記事
登山に関する雑記 【登山コラム】あけましておめでとうございます。2025年に登りたい山と目標 新年あけましておめでとうございます。 軽い気持ちで始めたブログではありますが、月間数千人の方々に見ていただけるブログとなり、気付けば記事数も40本を超えることが出来ました。 これも皆様方のおかげでございます。 誠にありがとうございます... 2025.01.01 登山に関する雑記登山記事
登山に関する雑記 【登山コラム】2024年の振り返り~今年制覇した山々たち~ 早いもので2024年も残り僅かとなってしまいました。 年をとるほど時間の経過が早く感じられるものですが、『本当に今年は365日もあったのか?』と疑いたくなってしまう今日この頃です。 そういうわけで、『今年が本当に365日もあったのか?』の確... 2024.12.28 登山に関する雑記登山記事
アーバンハイク・都市登山 【音羽富士(護国寺)】東京都内で登山旅?富士塚をまったり散策【アクセス・都市登山】 こちらの記事では江戸七富士の富士塚『音羽富士』までのアクセス・周辺の観光情報・登山の模様等を写真多めで解説しています。 今回は東京都文京区の護国寺境内にある音羽富士に登山してきました。標高は約7mです。 登山とは書かせていただきましたが、音... 2024.12.21 アーバンハイク・都市登山登山記事
登山記事 【破風山(皆野アルプス)】ご当地アルプス縦走と低山とは思えない大展望【アクセス・難易度】 こちらの記事では『皆野アルプス』と『破風山』のおすすめのコース・アクセス・難易度・コースタイム・登山の模様等を写真多めで解説しています 今回は埼玉県にある破風山(はっぷさん)に登山してきました。標高は約626mです。 皆野駅の西側にそ... 2024.11.24 登山記事
低山 【日連アルプス】東京から一番近い里山をのんびり縦走【アクセス・難易度・低山縦走】 こちらの記事では『日連(ひづれ)アルプス』のアクセス・難易度・コースタイム・登山の模様等を写真多めで解説しています。 今回は神奈川県相模原市(旧藤野町)にある日連(ひづれ)アルプスを縦走してきました。最高峰は峰山で標高は423m(鉢岡山に寄... 2024.11.05 低山登山記事
低山 【緑のラブレター】藤野園芸ランド遊歩道と京塚山・石楯山を巡る楽々ハイキング【アクセス・難易度】 こちらの記事では『緑のラブレター』と『藤野園芸ランド遊歩道(石楯山・京塚山)』のアクセス・難易度・コースタイム・登山の模様等を写真多めで解説しています 今回は神奈川県相模原市(旧藤野町)にある緑のラブレターの調査に行ってまいりました。 都心... 2024.11.02 低山登山記事
低山 【幕山】梅の宴と真鶴半島の絶景。梅林と低山を巡る旅【アクセス・難易度・見ごろ】 今回は伊豆半島の湯河原に位置する幕山に登山してきました。標高は626mです。 幕山は箱根火山の噴火活動の一環で形成された山で、冷えて固まった溶岩の柱状節理の岩壁が山腹を取り囲み、それがまるで歌舞伎の幕の様なので、そちらにちなんで幕山と名付け... 2024.10.09 低山登山記事
低山 【仙元山(神奈川県)】登山口からたった20分!絶景の富士山展望台【アクセス・難易度】 今回は神奈川県葉山町にある仙元山に登山をしてきました。標高は118mです。 埼玉県小川町にも同名の仙元山がありますが、今回は富士山の眺望に優れた神奈川県の仙元山の方をご紹介します。 この山の魅力は何と言っても、相模湾とその向こうにそび... 2024.10.08 低山登山記事
低山 【宝篋山】好展望、好アクセスで通年・気軽に登れる低名山の旅【アクセス・難易度】 今回は茨城県つくば市の宝篋山に登山してきました。標高は461mです。 標高からすると純然たる低山としてカテゴライズされる山とはなりますが、山頂からはほぼ360°の展望が開けています。 北側には日本百名山にも選定されている筑波山を間近に眺める... 2024.10.07 低山登山記事