登山記事 【沼津アルプス縦走(登山ルポ)】ご当地アルプス先駆け!アップダウンの激しい低山を行く旅【難易度・アクセス・コースマップ】 こちらの記事では『沼津アルプス』のルートマップ・魅力的なところ・難易度・コースタイム・アクセス・登山の模様等を写真多めで解説しています。 今回は沼津アルプスを縦走して参りました。最高峰は鷲頭山で標高約392mとなっています。 いまでこそ市民... 2025.03.15 登山記事
登山記事 【沼津アルプス縦走】おすすめルート・コースマップ・登山難易度・アクセスなどをご紹介!【解説記事】 こちらの記事では『沼津アルプス』のコースマップ・魅力的なところ・難易度・コースタイム・アクセス・登山の模様等を写真多めで解説しています。 沼津市から南方に伸びる尾根は静浦山地と呼ばれるエリアですが、地元の山岳会によって整備がなされ、沼津アル... 2025.03.15 登山記事
低山 【城山・葛城山(伊豆三山)・登山ルポ】断崖の城山と葛城山の碧テラスで絶景の富士山を眺める旅 こちらの記事では『城山』と『葛城山』のルートマップ・魅力的なところ・難易度・コースタイム・アクセス・登山の模様等を写真多めで解説しています。 今回は伊豆三山のうち城山と葛城山に登山してきました。標高はそれぞれ342mと452mです。 そもそ... 2025.02.21 低山登山記事静岡県
登山に関する雑記 【葛城山・碧テラス】コーヒー片手に富士山の絶景を楽しめるお手軽山岳リゾート【伊豆パノラマパーク・アクセスなど】 碧テラスは伊豆三山の一つである葛城山の山頂に整備された山岳リゾートエリアです。 辛い登山は必要なし!山麓駅からロープウェイに乗って気軽に山頂までアクセスできるのが最大の魅力です。山頂エリアはお洒落で洗練されたリゾートエリアとなっており、目の... 2025.02.21 登山に関する雑記登山記事静岡県
山梨県 【小金沢連嶺縦走・登山ルポ】飽きるほど富士山の大絶景を眺める旅【甲州アルプス縦走】 今回は小金沢連嶺を日帰りで縦走して参りました。総距離は約21㎞。なかなか骨太な道のりの縦走録となりました…。 小金沢連嶺については、明確な定義のようなものは定かではありませんが、おおむね大菩薩嶺から滝小山までの標高2,000m級の山々の尾根... 2025.02.15 山梨県登山記事秀麗富嶽十二景
山梨県 【小金沢連嶺(甲州アルプス)縦走】おすすめルート・コースマップ・登山難易度・アクセスなどをご紹介!【解説記事】 こちらの記事では『小金沢連嶺縦走(甲州アルプス)』のルートマップ・魅力的なところ・難易度・コースタイム・アクセス・登山の模様等を写真多めで解説しています。 小金沢連嶺は、おおむね大菩薩嶺から滝小山までの標高2,000m級の山々の尾根を指し、... 2025.02.15 山梨県登山記事秀麗富嶽十二景
埼玉県 【両神山】奥秩父にそびえるノコギリ頭の百名山【アクセス・登山難易度・奥秩父の旅DAY2】 こちらの記事では『両神山』のルートマップ・難易度・コースタイム・アクセス・登山の模様等を写真多めで解説しています。 今回は日本百名山にも選定されている両神山に登山してきました。標高は1,723mです。 両神山は人里から離れた奥秩父の山の奥に... 2025.01.25 埼玉県登山記事百名山
埼玉県 【両神山荘】両神山登山に最適なお宿のご紹介【予約方法・アクセスなど】 こちらの記事では『両神山荘』の予約方法・アクセス・実際に宿泊した際の模様等を写真多めで解説しています。 両神山荘は両神山の登山口である日向大谷口すぐ隣に構える登山者向けのお宿となっています。 今回はこちらの両神山荘に宿泊してきましたので、そ... 2025.01.23 埼玉県山荘のご紹介登山に関する雑記登山記事
低山 【四阿屋山】スリルある鎖場を抜けた先にある光景は?【アクセス・登山難易度・奥秩父の旅DAY1】 こちらの記事では『四阿屋山(あずまやさん)』の見どころ・難易度・コースタイム・アクセス・登山の模様等を写真多めで解説しています。 今回は埼玉県小鹿野町にある四阿屋山に登山してきました。標高は771mです。 (なお、日本百名山にも選定されてい... 2025.01.20 低山埼玉県登山記事
低山 【蓑山(美の山)】春の訪れを感じる秩父唯一の独立峰への旅【アクセス・難易度】 こちらの記事では『蓑山(美の山)』のアクセス・難易度・コースタイム・登山の模様等を写真多めで解説しています。 今回は埼玉県皆野町と秩父市の境目に位置する蓑山(美の山)に登山してきました。標高は約587mです。 盆地を囲うようにして山々がひし... 2025.01.05 低山埼玉県登山記事